ブログ

「9月のお休みのお知らせです」

お知らせ

 

 まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか?

 暦の上では、もう秋です。もうしばらくの辛抱です。頑張りましょう!


 2023年9月のお休みにつきましては、下記の通りとさせていただいております。

 よろしくお願い申し上げます。


※1.木曜日土曜日は、午後のみの施術となります。

※2.祝日につきましては、 通常通り営業をさせていただいております。 お気軽にご利用下さい。

       
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年09月01日

「やりましたね! ③」

無線台

 

 野村投手・小園選手も、やりましたね!

 小園選手もなかなか結果が出せず、苦しんでおられる真っ最中かも分かりませんが、これをきっかけに、また伸び伸びと、「らしさ全開」で活躍して下さったら嬉しいです。

 今年は本当に、2軍でもがき苦しんで来られた方々が、1軍できちんと結果を出されたり、誰かが調子を崩せば、誰かがフォローするといった、新井監督の目指しておられる全員野球、「家族一丸」の野球が出来ておられるように思い、いちカープファンとして、秋をひそかに楽しみにさせていただいております。


 人生、何でもそうだと思いますが、山あり・谷あり・涙あり・・・。

 涙の分だけ、喜びもまた、ひとしおなのだと思います。

 私も選手の皆様のように、めげず・腐らず、頑張りたいと思います。


※豪雨災害に被災されました皆様におかれましては、謹んでお悔やみ申し上げます。

2023年07月06日

「ご不便をおかけ致します」

お知らせ

 

 2023年2月~、整形外科医院でも勤務をさせていただいております。

 勤務日は、火・木・土曜日の週3日です。


 最近でこそ、広島大学病院のような大きな病院でも、鍼灸治療や漢方治療が受けられるようになったり、東洋医学の良さが医学界でも見直され、いろいろな病院・医院でも、鍼灸治療が受けられるようになって参りましたが、鍼灸師にとりましては、病院勤務は、まだまだ狭き門だと思います。

 幸い、週3日ほどの勤務日で募集しておられる所を見付け、採用していただくことが出来ました。

 つきましては、当院での施術日・施術時間を、2023年2月~、変更させていただいております。

 ご利用いただいております皆様にはご不便をおかけし、大変申し訳なく思っております。


 鍼灸院での経験を病院勤務で活かし、また病院での経験・学びを、鍼灸院での施術に活かしていくことが出来たらと思っておりますので、何卒ご理解の程、お願い出来ればと思っております。

 御予約につきましては、木曜日土曜日が、やや取りにくくなっております。

 恐れ入りますが、お申込み順とさせていただいておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年05月13日

「やりましたね! ②」

無線台

 

 田中広輔選手、やりましたね!

 一時はどん底のような、結果が出ずに、しんどかった時期を乗り越えられてからの一発。

 ご苦労をされた選手の方々の笑顔を見ると、こちらも嬉しくなってしまいますね。

 堂林選手やアドゥワ選手、秋山選手や戸根選手・・・。皆さん、本当に凄いなと思います。

 私も頑張らなくては!という気にさせていただきました。

 ありがとうございました。


 今年のカープは、3連覇を成し遂げた時のような、神がかった勝ち方が多くて、何だか期待を持たせてくれます。

 また甲子園球場のレフトスタンドが真っ赤に染まるような、クライマックスシリーズが観られたら嬉しいですね!

 私も選手の皆様のように、一日一日を、コツコツめげずに頑張っていきたいと思います。


 追伸 中崎選手や大瀬良選手も、今年は期待大ですね。

 皆様、怪我なく、最後の最後まで活躍をしてもらいたいです!

2023年04月16日

「やりましたね! ①」

無線台

 

 野球のWBC、素晴らしかったですね!

 あんなドラマチックな展開が待っているなんて、誰が想像出来たでしょうか。

 本当に「野球の神様」っているのかな、と思えてしまうほどの戦い方、世界一でしたね!


 個人的には、村上選手の活躍が嬉しかったです。

 準決勝の逆転サヨナラタイムリー、本当に素晴らしかったです。

 三振・三振・・・ときてからの、タイムリー。ご本人とご家族の皆様が、一番嬉しかったことと思います。


 「雪に耐えて梅花麗し」は、元・広島東洋カープの黒田さんが大切にしてこられたとして有名な言葉です。

 西郷隆盛の漢詩なんだそうです。

 人は皆、その時・その時の結果ばかりを見て、ボロクソ言ってみたり、人をジャッジするようなことをしがちです。

 ですが、その裏では、人の知らないところで、見ていないところで、皆相当ご努力をされたり、ご苦労をされたり、泣いたり・苦しんだりされているものです。

 安易に、簡単げに、人の陰口・悪口を、言いたい放題・好き放題言っておられる方々には、私は違和感を覚えます。


 私も、雨風(あめかぜ)に耐え、逆境を忍び、最後に一花(ひとはな)咲かせられる人間になれるよう、これからも精進して参りたいと思います。

 栗山監督、選手の皆さん、本当にありがとうございました。

 元気をいただきました!

2023年03月26日

「非難・中傷はやめましょう」

無線台

 

 サッカーのワールドカップ、大盛り上がりですね!

 ドイツやスペインのような強豪国に、よく勝ったな~と、素人ながら凄い!と思ってしまいます。


 いつも私は思うのですが、ちょっと選手がミスをしたり、ちょっと監督の采配に異論があったりすると、もうボロクソのように選手や監督を非難したり、中には脅迫めいたことをする方もいらっしゃるとかで、それってどうなのかな?、それではあなたはその選手以上のプレーが出来るのかな?、その監督以上の経験・実績をお持ちの上でおっしゃっているのかな?・・・と、いつも思ってしまいます。

 日本代表に選ばれておられる選手の方々は、たくさんたくさん努力をされて、プロの選手になられ、Jリーグや海外のチームでご活躍をし、実績を積まれて代表に選ばれた方ばかりです。

 そして、相手の選手も、ものすごく脚が速かったり、体がでかかったり、スライディングも強烈なことをしてくる選手ばかりです。

 そんな中で、私はプレー出来る自信など全くありませんし、あのような大舞台で緊張感を持ちながら、一生懸命プレーしておられる選手の方々は、ただただ凄いとしか思えません。


 そんな選手の方々のプレーに不満があるなら、「外野」やTVの向こうでコソコソ非難ばかりしていないで、自分がプロ選手となり、レギュラーとなり、海外で活躍をし、日本代表に選ばれて、その選手以上の活躍をして、その選手に「こうやるんだよ」と、教えて差し上げたら良いのではないでしょうか?

 自分には出来ないくせに、相手にばかり完璧さを求めるのは、まさに「釈迦に説法」だと思うのですが、いかがでしょうか?


 サッカーしかり、プロ野球しかり、オリンピックしかり・・・。

 日本代表に選ばれたのは、その方のご努力のたまものです。

 みんなで素直に応援をし、負けたら負けたで、「また次に頑張ってよ」で良いのではないでしょうか?

 選手の皆さん、頑張って下さい!森保監督も頑張って下さい!!

2022年12月04日

「こんな治療院にご用心! ②」

お知らせ

 

 ちなみに、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」の第7条「広告の制限」は、店舗前・施術所前の掲示物につきましても、同様の制限をしております。

 つまり、チラシだけではなく、店舗前・施術所前におきましても、のぼりや看板・外壁などに、施術料金を掲示したり、「腰痛専門」・「腰痛に効きます」・「○○回で改善」・「施術実績○○万人」・「骨盤矯正をやっています」・「猫背矯正もやっています」・・・といった類の広告・掲示をしてはならない、と法律で定められているのです。

(※違反をすれば罰金に処される、罰則条項(第13条の7と8)もあります。施術所内につきましては、そういった制限はなく、掲示することが出来ます。)


 私も正直、この法律については少し厳し過ぎるのではないかな、と思うところもあるのですが、一般的な「揉みほぐし屋さん」や「整体屋さん」とは異なり、鍼灸院鍼灸整骨院・鍼灸接骨院は、保険も取り扱うことの出来る、医療機関に準ずる施設だからこそ、こういった規則があるのだろうと思っております。

(※その他にも、消毒についての条文や、施術所の構造設備についての条文など、内容は多岐にわたり、衛生上害を生じさせないよう、鍼灸業にはいろいろな義務・制限が法律によって定められています。)


 ・・・私も鍼灸学生の頃から今に至るまで、多くの先生の治療院へ見学に行かせていただいたことがございます。

 そして、その多くの先生が、こうしたルールをきちんと守られ、中には「本当に営業をしていらっしゃるのかな?」、「一歩入るのに、勇気がいるな・・・」と、失礼ながら思ってしまうほど、掲示物がさっぱり無いところもございましたが、中に入らせていただくと、次から次へと患者様がお越しになられ、やっぱりこの仕事はそういった見た目や見栄えの良さではなく、腕や先生のお人柄が全てだよな、と思えた次第です。


 皆様も、治療院探しで迷われた時、派手な広告・宣伝にばかり引き寄せられるのではなく、安さ・お得さにばかり引き寄せられるのでもなく、本当に信頼出来る先生はどなたなのかな?誠実に対応して下さる先生はどなたなのかな?・・・といった目線で探してみられますと、きっと良い先生に巡り合うことが出来るのではないかな、と思っております。

 誠実な先生ほど、ルールもきちんと守っていらっしゃいます。

 誠実な先生は、きっと皆様のお悩みにも、真摯に向き合って下さることと思っております。

2022年09月19日

「こんな治療院にご用心! ①」

お知らせ

 

 時折、新聞の折り込み広告で、「今なら、施術料¥7,700のところを¥1,980!」といった、鍼灸院・鍼灸整骨院・鍼灸接骨院のチラシを拝見致します。(わざと、○○整体院などと名前を変更し、鍼灸師であることを伏せていらっしゃいますが・・・。)

 が、鍼灸院(鍼灸には「広告の制限」というものがあり、表立って施術料金などを広告することが出来なくなっております。

 それは、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」の第7条「広告の制限」に明記されており、違反をすると罰金も科されるため、知らない鍼灸師はいないと思います。

 それを、あえて違反してまで料金を掲載される・・・。つまり、そこまで危険を冒してでも集客をしないといけない、切羽詰まった状況にある、ということが考えられるわけです。


 ・・・私が以前お世話になった先生の中には、ホームページさえも持っておられない先生がいらっしゃいました。

 が、施術の予約は次から次へと入っており、中には県外から新幹線を使って通院してこられる方もいらっしゃる程でした。

 勿論、患者様とツーショットで写真を撮ったりなど致しません。(次の患者様がお待ちですから・・・。)


 本当に凄い先生は、自分のことを自分で「凄腕」と言ったり、「ゴッドハンド」・「地域NO.1!」と言ったりも致しません。

 そうやって自分を大きく見せたり、飾らなくとも、口コミひとつで、次から次へと患者様がすでに大勢やって来られているため、改めて見栄を張る必要がないからです。

 大げさな新聞広告を頻繁に出しておられる先生には、そこまでの余裕が無いのかも分かりません。


 先生方は、皆一生懸命患者様のことを思い、少しでも良くなっていただけたらと、熱心に勉強をされたり、研修に出かけたりしておられる方も多いです。

 私も、まだまだそんな先生方から学ぶことの多い人間です。

 が、ルールを破ってでも、患者様を集めたい=繁盛させたい=儲けたい・・・といった心が見え隠れする先生のところにだけは、行かれない方が皆様の身のためではないのかな、と私は思っております。

2022年09月01日

「コロナウィルス禍で感じたこと ②」

無線台

 

 新型コロナウィルスは、最悪の場合、死に至ってしまう感染症です。

 東京の人が悪い、東京へ行った人が悪い・・・と、犯人探しをして、ブーブー言うだけではなく、やはり一人ひとりが、今出来ることを気を付けることによって、ある程度感染の拡がりは抑えることが出来る、ということを、5月~6月に、みんなで実践することが出来たわけですから、とにもかくにも、ワクチンや良い治療法が確立されるまでは、マスクをし、手洗いうがいをし、不要不急の外出は出来るだけ控える・・・ということを、やり続けるほかないのではないでしょうか?


 若い方は重症化しない・・・と、タカをくくるのではなく、自分が感染することによって、家族や職場の方、お医者様や医療従事者の方、そして病院へ通院しておられる方々や、入院を余儀なくされておられる方々・・・すべての方を、死の危険にさらすことにもなりかねないわけですから、その危険性をよくよく考えながら、日々行動しなければならないと思います。


 自分一人の命、自分一人の人生ではありません。

 そこまでして、「夜の街」へ出かける必要が、今ありますか?みんなでワイワイ飲食をすることによって、後でどんなことになるか、想像出来ていますか?自分のせいで、まわりまわって人が亡くなられてしまわれたら、どうしますか?

 ワクチンが出来るまでの辛抱です。頑張りましょう!

2020年07月15日

「コロナウィルス禍で感じたこと ①」

無線台

 

 以前、障害を抱えておられる方々が、大勢殺されてしまった事件がありました。

 今回のコロナウィルスによる感染症も、好きで感染された方はいないと思います。

 羽目を外すだけ外しておいて、いざ病気になったら「助けて下さい・・・」と、病院やお医者様に泣きつく人はどうなのかな・・・と、私も思わないでもありませんが、やっぱりみんな、好きで病気になったり、障害を抱えたりされてる人はいないわけですから、不覚にも感染されてしまわれた方々を、非難したり、中傷したり、皆で袋叩きにするのはあんまりなのではないかな、と思っています。


 遅かれ早かれ、皆病気になったり、手足が不自由になったり、事故などによって半身が動かなくなったりすることもあるわけですから、こんな時だからこそ、困っている人間同士、助け合い、力を貸し合って、みんなでこの難局を乗り越えていけたら良いな、と思っております。

 ・・・いずれは自分も逆の立場になるのです。「早いか、遅いか」の違いだけです。

 自分が逆の立場になったとき、非難されたり、中傷されたり、危害を加えられたら、どういう思いをされますか?


 言葉や行動一つひとつに、気を配りながら、責任を持ちながら、相手を思い合って、お互い生きていきたいものですね。

 私も、気を付けなければ、と思っております。

2020年05月01日

「春ですね!」

春

 

 今年も桜がきれいに花を咲かせ、とても心地の良い季節がやって参りました。

 ツバメやウグイス達も、朝から賑やかに鳴き声を聞かせてくれて、心を和ませてくれています。


 最近、施術をしていて嬉しいことも、増えて参りました。

 例えば、肩の痛みでお越しいただいている患者様が、「夜によく寝られるようになった。花粉症も治ったみたい」と、おっしゃって下さったり、坐骨神経痛の治療でお越しいただいている方々で、「最近黒い便が出なくなり、きれいな便が出るようになった」と言われる方や、「以前は痔で出血するようなことがあったのに、出血することがなくなった」・・・などのお声も、頂戴するようになってきたのです。


 当院へお越し下さる方は、やはり肩や腰の痛み、脚のシビレなどを何とかして欲しい・・・と言われる方が、多くご来院下さっているのですが、そんな皆様に対しましても、当院では体の歪みや内臓の問題など、チェック出来るところは出来得る限り、すべてチェックをさせていただいた上で、それらの問題が改善できるツボを選択し、施術させていただくようにしております。

 やはり、肩や腰の痛みといえども、体の歪みの問題だけではなく、内臓の問題も、しばしば関わっているように私は感じているからです。


 特に、「黒い便」などは、胃や十二指腸に潰瘍が出来ていた恐れも考えられるものです。

 鍼やお灸は、上手に使えば、そういった内科的な問題に対しましても、時間はかかるのかも分かりませんが、改善させることが出来得るものなのです。

 体の痛みが長引き、お困りの方は、そういった内科的な問題に対しましても、少し気を付けてみられると良いかと思います。


 また、当院でも、微力ながら、皆様のお力に少しでもなりたいと、日々施術にあたらせていただいております。

 気になる症状、お困りの症状をお持ちの方は、当院で、先ずは検査だけでも受けてみられてはいかがでしょうか?

 皆様のお越しをお待ちしております!

2019年04月05日