東洋医学について ②

伊勢神宮

 

 同様に、脚の痛みやシビレ、腰の痛み、肩の痛みといっても、ただぶつけたり使い過ぎて痛めた痛みと、そうでない痛みと、痛みにはいろいろな原因・程度があります。

 そして、「関節リウマチ」のように、案外原因が痛むところ以外の問題であったりすることも多々あるのです。

 東洋医学やAK(「アプライド・キネシオロジー」の略で、カイロプラクティックの施術テクニックのひとつ)といった施術法の優れた点は、一見関係がないと思われる部位や全身を触診したり、観察したりすることで、思いもよらない原因を見付け出せる可能性がある点です。

 「顎関節症」と呼ばれる症状も、足や背骨の歪みが関係しているのではないかと考え、施術をしておられる先生もいらっしゃるほどです。


(※それは、下に歪みがあると、上にも歪みが出来るからです。

 例えば、下が左に歪んでいると、上は右に歪まないと、体は真っ直ぐに立っていられません。

 つまり、肩がこったり、首が痛んだり・・・といわれる方も、足腰に問題がある場合、足腰も一緒に治していかなければ、ほぐしてもほぐしても、またこってきたり、揉み返しが起きたり・・・ということが起きてしまうことさえあるのです。)


 患者様も、どうか痛むところの痛みさえ消えればそれで良い、とばかりに注射をしたり、鎮痛薬を服用したりされるだけではなく、確かにそういった応急処置が必要な場合もございますが、一度東洋医学的な診察を受けてみられるのも良いのでは・・・と思っております。

 原因が分かれば、対処が出来ます。原因が分からないまま、揉んだり電気を流したりしても、完治はしません。

 自分の体に、一体何が起きているのかを自分で知り、気付き、修正出来るところは修正していく・・・という、前向きな気持ちこそが、健康回復への一番の道だと思っております。